![]() "つまずいて たちつくして 足りなかった思いやりに悔やむ でもそこから 本当の厳しさと優しさが見えてくるはずだよ" と言う歌詞があるけど これは20代に心理学を専攻した頃からの僕のテーマだった。 そしていつも、もっと平たく歌詞で表現できないものかと思っていた。 唄じゃなくても、それに近い表現だと 良い意味で表現すると"割り切ること"と"包みこむこと" 悪い意味で表現すると"たたき落とすこと"と"飲み込むこと" になるのかな。 いずれにせよ 学術用語だと"父性"と"母性"といった単語でけりがつく。 しかし歌詞にはならない言葉だけど。 個々人にとってその単語が意味する象徴は長い年月と代償を払わなければ理解できるものではないし、 それは、個人の経験と言うか主観によってしか"腑に落ちない"ものだから。 最近のメールで僕がコタンでのライブについて「"卒業"と言う言葉を"休止"に置き換えてはどうか。」というメールが複数届いた。 しかし、これは僕なりに考え抜いて選んだ言葉だった。 "休止"なら若い頃、コタンで既にやっている。 復帰したいと思った時、木村さんは快く「またやりな」って言ってくれた。 確かにこのままコタンでずるずるライブを続けていたとしたら、なんのこだわりもなく楽に時間が過ぎていくと思う。 でも、いろんな交錯した思いから決めた言葉であって「このままの僕ではいけない」と毎夜、夢に現れてきていたのが、ここ1ヶ月ほどの内なる僕の心の叫びだった。 話は戻るけど 幸せな事に大学時代に至るまでじゃなく 今の職種を選んでからも僕は多くの女友達に恵まれてきた。 僕は今でも電話魔だけど、学生時代は受話器を放す瞬間にも気づかず眠りこけるような事が日課だった。 勿論相手は男ではない。 だから"女友達"を唄うときは、毎回違う人物をイメージして変化をつけて唄ってきた。 この唄が出来たのは30代半ばで ライブのMCでは 「離婚ホヤホヤの女友達からインスピレーションをもらって作った唄です。」 と言ってから唄っていた。 でないと出だしの歌詞である "憂いを纏った瞳から指輪の跡に気がついてた" なんて、「なんじゃこれ?」となるから。 でも12年近く唄ってきたから最後くらいは、こんなまくら(MC)なしでやってみます。 勿論ピアノじゃなくギターのアルペジオで。 今回の写真は4半世紀前、一番大切だった女友達と一番大切だった日 京都でのフラッシュにコラージュを施したものです。
by jun_hara
| 2010-06-17 22:22
| 独り言
|
メニュー
カテゴリ
以前の記事
2017年 08月 2017年 03月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||