![]() 僕が買うのはスタバのイタリアンローストです。 写真にあるのがいつも使っているマグカップのひとつ。その模様は関学の神学部校舎の写真をあるイベントで焼いてもらったのです。 12月は忘年会と称し飲み会が多々あります。 明日はYAMAHAの忘年会、来週は会社の忘年会とライブの打ち上げ、再来週は大学時代からの親友松枝と久しぶりに飲みます。 そして30日はゆうげん荘で親しいメンバーと飲み会をするため一泊してきます。 松枝とは正月のライスボウル(東京ドームで行われるアメフトの学生日本一のチームと社会人日本一のチームが戦うものです)を一緒に行く事にもなりました。実は我が関西学院大学はアメフトだけが体育会系では強かったのです(最近は立命館大学が強いのですが)。だから一度はライスボウルに行きたかったのですが正月はいつも帰省していたので見れなかったのですね。今年は関学が学生日本一になれなかったのですがアメフトって基本的なルールを知っていると結構楽しめるスポーツなんですね。特に試合会場で観戦するとその迫力は野球どころではないのです。 時間は先々週に逆戻りして書いていなかったことを書いておきます。 平成17年11月20日日曜日 この日はYAMAHAソングライティングへ行くはずだったのですが日頃の睡眠不足で爆睡してしまいました。 眼が覚めたのが夜の9時になってしまい結局お休みました。 その後借りていたDVDカル韓国映画を鑑賞。 連続殺人事件を描いたサスペンス映画です。 話しはテレビの火曜サスペンス劇場でもやれそうなもの。 平成17年11月23日水曜日 オオタスセリ新作コント in 下北沢 鑑賞 コタン以外では初めて観るスセリさんのライブ。 平成17年11月24日木曜日 由井KARAMU in 四谷天窓Comfort ライヴサポート この日は出演順で少しトラブルがあったのです。 平成17年11月25日金曜日 ビデオ鑑賞北の零年 内容は明治維新において淡路藩(現兵庫県淡路島)は政府側についたのですが戊辰戦争では敗走し、北海道の未開の地へ移住させられた人々の苦難を描いた作品。 ![]() この日はいつものように東陽町のクリニックで薬を受け取った後、渋谷ローランドRMS音楽教室のDTMコースを見学しにいきました。しかし話しを聞いてみると内容は初心者向けのMIDIを中心とした教室。 僕が望んでいたのはMIDI編曲をした後のオーディオ収録とマスタリングについて設定方法をききたかったのですが、解決策はでなかったので参加するのはあきらめました。 渋谷を後にして池袋で買い物(オーディオケーブルなど)をし、その後久しぶりに癒しの森へ行ってリフレッシュしました。 そしてこの日は巨勢典子さんのコンサートだったので原宿アコスタジオへ向かったのです。 巨勢さんのピアノはヒーリングミュージックに属するものが多いので頭の中もリフレッシュした一日となりました。 もちろんコンサート後はニューアルバム「ララバイ」にサインしてもらって少しお話しもし帰路についたのです。 帰り際には巨勢さんから「ライブ頑張ってくださいね」って僕のHPを観ていてくれたのです。 いとうれし。 写真は現在の僕のレコーディング環境です。 ![]() この日は久しぶりにYAMAHAギターレッスンへ行ってきました。 すると、僕以外にレッスン生は誰もおらずT先生に聞いてみると、実は他の人には初心者コースに移ってもらったとのこと。 そして以前見学来ていた人と僕とのクラスにしょうと思っていたらその見学者が辞退したのでこうなったとのこと。 ということで以前にも書きましたが、僕も年内でレッスンを休止することとし、新たに上級者向きのレッスン生が参加したら再度クラスに参加することになったのです。 写真にあるのは僕のギターコレクションの一部です。 この日は南青山のアトリエ302でカットの予約をしていたので表参道まで行ってきました。 カットしてもらっている時に迂闊にも眠ってしまいました。 でもそれは安心してスタイリングしてもらえるからなのですね。 表参道のマクドナルドで一服してから前回天窓の出演時に楽屋に忘れていた楽譜を受け取りに行くため四谷へ向かいました。 そして門仲の東陽電気へ空気清浄機フィルター発注して帰宅。 この日はDVD鑑賞ターミナルアメリカ映画 面白いちゃー面白い映画でした。
by jun_hara
| 2005-12-08 23:21
| 出来事
|
メニュー
カテゴリ
以前の記事
2017年 08月 2017年 03月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||