今日、予備校で
社会人のための臨床心理士指定大学院進学セミナーに参加したのだけど、行ってよかった。
完全な誤解のまま臨床心理士認定試験(後述では、本試験と記す)までのスケジュールを考えていた。
大学院試験が年2回(秋Ⅰ期、春Ⅱ期)あるから入学も年2回と思っていて質問したら
入学は
ICU以外、4月入学しかないとのこと。
要するに修士課程の卒業も3月なのだから
本試験スケジュールからすると、
卒業の半年後に(一次試験10月,二次試験11月)となる。
と言う事は、今のところ来年の秋Ⅰ期、再来年春Ⅱ期で受験しても
大学院入学は再来年の4月となるので、本試験を受験できるのは4年後となる。
一応、来年の春Ⅱ期を試しに受けるつもりだけど、正直これは本当に試しのつもり。
受験勉強自体はどう考えても1年かかる。
実際、本試験にも今でないと勉強できない「基礎心理」が出題されるとのこと。
兎に角こうなると失敗は許されない。
いや、来年の秋Ⅰ期に落ちても、再来年春Ⅱ期に合格すれば同じ4月入学だからいいのか。
いやいや、そんな悠長な考えではモチベーションの維持ができない。
ペース配分を考え直さなければ。
今回のタイトルとは全く関係ない動画です。