![]() 銀座だとこんな日は予約もなしにまともな店はないだろうということで門前仲町で待ち合わせることにしたのです。いろんな店へ行って観たのですが全て予約で満杯。あきらめかけていたところに白木屋があったのでダメモトで入ってみたらいい席とれました。入店したのが7時前で9時過ぎに店を出て、僕のお勧めのゴマ屋で葱坦坦面を食べたのです。その後、近い事もあってMy Roomで談笑し、ついさっき来年1月3日に東京ドームで行われるライスボウルを観に行く約束をして松枝は家路につきました。 そんな話の中で学生時代、ゼミで僕がシドロモドロの司会をしてしまったイベントの事があったのですが、あの頃から僕は変わっていったと思います。要するに変な見栄がなくなっていったというか、人前で恥をかくという事が恐くなくなっていったのですね。それまでは人前で話すのが大嫌いでバンドをやっても絶対メインボーカルのMCさえやりませんでした。 今にして思えば笑い話なのですが当時は自分を変える代償として大きな傷でもあったのですけど。 僕が3回生から4回生の2年間をあのゼミ(社会心理学研究館)で過ごしたことは、未だに良かったか悪かったかわかりません。僕も含めそれまで彼女がいた男連中は勉強と行事の連続で付き合う暇などなく例外なく失恋しましたし、実践での心理学の魅力のなさや泥臭さも嫌と言うほど経験したし。 でもひとつだけ得られたものがあるとすれば同じ釜の飯を食べた友人と今でもこうして付き合いが続いていることでしょうか。それだけは感謝できますね。 まー集団力学やチームワークなど現在の仕事ではゼミの時に経験させられた境遇と余り変わらないかもしれないです。ホウレンソウや根回しなど。でも僕は極力それを避けているのですが、やらねばならぬと判断した時には自分がスケープゴート(生け贄の羊)になる危険があっても策士になりすますこともやってしまいますが。これも性(さが)なのでしょうね。 スケープゴートになるかトリックスターになるかは時の流れが決める事だから。 でも少なくとも結果的にスケープゴートを作る方にはならないよう気をつけています。 そのためにどんな難局が待ち受けているかわかっていても。 カウンセリング(臨床心理学)にもエンカウンターグループという集団療法のようなものがあるのですが、これについても同じですね。僕等が経験してきた実社会での集団というものはいつかどこかで重要な局面にたたされるのだということについては。 だからこそそんな場とは違う人生の世界(僕にとっては音楽と友人)を持っていることは助けになるのです。 今日の写真は22日木曜日23:55からTBSで放映される「クリスマスの約束」(今年は小田和正ライブ)の収録が行われた「さいたまスーパーアリーナ」で帰りがけに写したものです。
by jun_hara
| 2005-12-22 00:27
| 独り言
|
メニュー
カテゴリ
以前の記事
2017年 08月 2017年 03月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||