人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コラージュ療法

コラージュ療法_e0027033_17184076.jpg表現療法としてのコラージュ療法は、雑誌や広告などから写真や絵などを切抜き、台紙に貼って一つの作品を作るという、極めて簡単な方法で自己の内面を自ら振り返るという自己表現が可能となるので、不安や問題点を作品を通して理解することだけではなくて、自らが癒される効果(カタルシス効果)がある。
ストレスの発散、満足感、達成感を得られることだけではなく、言葉にできることは、意識をしたり自分で気づくことができるが、無意識的な自己に気づくことで人と信頼関係を構築するのにも役立つ。

表現療法のひとつに箱庭療法がある。
これは、内側が縦57cm・横72cm・高さ7cmの青い箱の中に砂で自由な空間を創作し、その上に棚に並べられたフィギアの玩具を選んで置いていくといったものである。
この技法はスイスの分析家ドラ・マリア・カルフによって開発されたもので、言語的な表現が苦手である日本人にも有効であるという観点から、河合隼雄が日本に紹介し全国的に広がった経緯がある。
具体的には、心理相談室などに箱庭専用の部屋があり、場と枠に守られた空間において、クライアントが自由にイメージを表出することで、言葉にならない自己像や意識化されていない感情を表現することに意味があるとする心理療法である。
セラピストはクライアントが表現するものを逐一解釈・分析するのではく、その表現活動に寄り添い完成されるのを待つことに留め、クライアントの心に対し共感的に受容することに主眼が置かれる。

箱庭療法が来所型の心理療法であるのに対し、アウトリーチの重要性が言われる中、「持ち運べる箱庭」として提唱されたのがコラージュ療法である。
この療法は主にコラージュ・ボックス方式とマガジン・ピクチャー・コラージュ方式に大別され、詳細は以下の通りである。


・コラージュ・ボックス方式
クライアントのためにセラピストが雑誌、パンフレットから絵や写真、文字などの面白そうな材料を集めて、切り抜き、それを30~50ピースにまとめて箱の中に入れて置く。その中からクライアントは、切り抜かれた紙片を選び出し台紙の上に自由にレイアウトし、貼付ける。
〈長所〉あらかじめ危険なイメージなどを除いて、相手に合わせて内容を調整できる。年代、性別に合わせて、複数の箱を用意することや、箱に入れての持ち運び可能がであるし、制作時間の短縮にもつながる。クライアントは、自分自身で切り抜くよりもまとめることが容易になる。
〈短所〉集団的使用に難点。セラピスト側の想像力による制限がある。セラピスト側にあらかじめ切り抜く手間がかかる。
・マガジン・ピクチャー・コラージュ方式
雑誌、パンフレットから絵や写真などの材料を用意し、クライアントはそれを自ら切り抜きる。雑誌などをセラピスト側が用意する場合と、クライアント自身が自ら持参する場合がある。
〈長所〉集団的使用に適する。クライアント自身の身近な材料を選ぶことができ、セラピストの予想を超える表現が生まれる可能性がある。
〈短所〉切り抜き内容が相手まかせであるために、クライアントの想像力による制限がある。制作に時間がかかる。

とりわけ、コラージュ療法は重度の身体障害者など、自らの身体を使って表現できない人達に対しても、セラピストが出来うる限りの準備をすることで表現の補助をすることが可能であり、技法の活用範囲が広いと言える。
by jun_hara | 2015-07-31 17:18 | 情報 | Comments(0)


<< DSM-5 アクセプタンス&コミットメント... >>