![]() 平成19年10月26日金曜日 ●保健所 睡眠障害の通院減免手続き資料を受け取る。 ●通院 クリニック東陽町で上記手続きに必要な診断書を依頼のため。 平成19年10月29日月曜日 ●自転車受取 タイヤの保守で預けていたのでイトーヨーカドーの自転車屋へ取りに行く。 パンクではなかったので1000円 ですんだ。 平成19年10月30日火曜日 ●18:30北海から来た男 新大塚の北海から来た男で由井さん、清水さん、小暮さんとでフォークライブ打ち合わせを含めて飲み会をした。 行ってみると前の店長は大山店へ行ってから辞めたとのこと。 頑固オヤジだったけど仕入と調理にこだわった人だったし、前回久しぶりに行ったら僕のことを憶えていてくれた人だったので少々残念だった。でももう70歳近いだろうから仕方ないだろう。 そのせいかホッケが他の居酒屋並の肉薄なのが出てきたので複雑な気持ちだった。 でもそれ以外では今でもこの店自体無くなってほしくない。 僕が東京に出てきてからこの方、親しくなった人とは必ず行ってきた佇まいの変わらない隠れ家だから。 ●21:00明日に架ける橋 2次会で赤坂の師匠(寺門一憲さん)の店へ移動。 師匠は11月3日から初主演の舞台があるので店にはいないのかと思ったけど、稽古は昼間にやっているから大丈夫とのことで行くことにした。 この店に来るのは2回目。相変わらず綺麗な店で綺麗なママさんと綺麗な店員さんが迎えてくれた。 小暮さんは終電が早いので長くは居れなかったけど、それでも中島みゆきの唄を1曲歌うと、これが師匠の一番のお気に入りの歌で喜んでくれた。 その後は師匠の唄『プノンペンにて』をリクエスト。 何度聴いてもいい。 できれば師匠のCDがあればいいのだけれど...由井さんと企画してみるか。 帰り際にママさんから「今回のフォークライブは舞台があるから出演できないけど、来年は店の常連さんもゴルフなど含めて行くつもりですから。」と言われて本当に嬉しかった。 帰る時には終電はなく小雨がぱらついていた。 まずはかなり酔っている清水さんのタクシーをつかまえた後、由井さんと僕は門仲へタクシーで移動。日高屋で坦々麺を食べてから僕の部屋で就寝した。 平成19年10月31日水曜日 ●通院 診断書受け取りに行く。 ●保健所 診断書を持参して睡眠障害の通院減免手続きを行う。 平成19年11月2日金曜日 ●DVD返却(どろろ、ディパーテッド) どろろは評判のわりに面白いわけではなく1時間ほどで見続けるのをやめた。 ディパーテッドはいかにもアメリカといった内容だった。今の世界情勢だと実際にありうるだろうという設定なので鑑賞して損はない。 ただクライマックスが全てを銃で解決するというやり方はもうちょっと他にやり方があるのではないかと思った。 平成19年11月3日土曜日 ●鞄補修 10年使ってきた通勤鞄を補修するため、近所にできた店に行ってきた。 金額を聞いてみると新しく買ったほうがいいくらいになったけど、これほど気に入っている鞄は売っていないので補修を決断。出来上がりは2週間後。 ●19:00相鉄本多劇場 師匠の初日舞台春でもないのにを観にいくため清水さんと横浜の相鉄本多劇場へ行ってきた。 内容は公演中なので書けないがミュージカル形式の喜劇で、おそらく50代の人が一番共感できる構成だと思った。 全体の感想はともかく師匠の好演については心打たれて不覚にも最後の唄の時に泣いてしまった。 何歳になっても自分が本当にやりたいことは諦めてはだめだと言われているようで、最近の厭世的になっている自分がふがいなく思ったのだ。 幸い客席は暗かったので気づかれなかったと思ったけど。 劇場を出る時に師匠とお話をしてロビーに出てみると、ママさんとお子さんがいらっしゃって挨拶をしてからビルを出た。 帰りは横浜の日本海庄屋で一杯ひっかけてから帰ることに。 でも注文したかったものはほぼ売り切れ。挙句に静かなはずの店も宴会客がうるさく、担当した店長もこの日から庄屋から移動してきた不慣れな状況だったので選択ミスだった。 横浜には同じビルに日本海庄屋と庄屋があるのだけれど今度行く時は庄屋のほうがいいだろう。 平成19年11月4日日曜日 ●フォークライブパンフレットプログラム作成 ●フォークライブ受付マニュアル作成 ●フォークライブ準備会チェック一覧作成 ●フォークライブドキュメント印刷依頼メール→由井さん 残り1週間を切ったので最終準備で一日が終わる。なんとか間に合ったけど。 後は、遅れに遅れている軽井沢民宿組合のWebサイト構築を早く完成しなければ。 ●姉がちりとてちんの録画を観るために今から来る。 最近観たテレビ ●ちりとてちん 毎日泣き笑いしてます。 ●日本シリーズ あっという間に終わったけど、MVPが中村ノリになった時は嬉しくってもらい泣きしてしまった。 ●風林火山 武田晴信(信玄)の出家に伴い勘助も出家。でもこの出家は入道なので今でいう在家みたいなもの。 偶然か僕自身最近出家の研究を始めたので注意深く観ていた。 ちなみに最近深志城がよく出てくるけどNHKはどうして深志城が松本城であることを丁寧に解説しないのだろう。 確かに現存する天守閣は信玄が造った時代のものではないけど、深志城の構築と城下の整備をしたのは信玄なのに。 ●サンデーモーニング 党首会談が中心だったけど、核心に至るコメントや情報はなかった。 今回のことは中東情勢とアメリカの圧力、それと中国とインドの経済発展が深くかかわっているはず。 とどのつまりは石油の利権を確保するための戦略をどうするかと言うこと。 サブプライムローンの焦げ付きをきっかけとした米ドル安(決して円高ではない。対円ではユーロや豪ドル、NZドルは下落していない)は当面止まらない。 あくまでもサブプライムローンの焦げ付きはきっかけに過ぎずその前から米ドル離れはすでに始まっているし。 どの党が政権を握ってもアメリカの属国でありつづけている呪縛が続く限り小沢さんとしては今回の会談を避けることができなかったのだろう。 もともと民主党のほとんどの議員と小沢さんとは水と油ほど政策方針は違うから、代表辞任をこの段階でやっても不思議ではない。 勝手な想像だけど、小沢さんはこの段階で民主党のうち自分についてくる者は誰なのかを判断し、機会を見つけて民主党を割り、自民党と再度連立の構想を練る時期と判断したのではないだろうか。 本当は馬鹿な名誉欲で近視眼的な政治家以外は誰も今の海外情勢で政権運営をして責任が及ぶことはしたくないだろう。 ただこの時点で安部さんが総裁でないことは、まだこの国にとってはましなほうだけど。 最近読んでいる本 社会心理学入門(下) ASP.NET辞典 Visual Studio2005でいってみよう Visual Studio2005によるWebアプリケーション構築技法 新・臨床心理士になるために 臨床心理士資格試験問題集 新版 心理臨床家の手引 週末からはじめる修行のススメ
by jun_hara
| 2007-11-04 18:16
| 出来事
|
メニュー
カテゴリ
以前の記事
2017年 08月 2017年 03月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||