![]() ![]() 今日の東京は梅雨が終わったかのような暑さ。 そんな中、チャリで買い出しに行った後 明日から始まるバス通勤のシュミレーションで、 とある場所へ行ってきました。 所要時間はスマホのストップウォッチで確認したら14分ちょっと。 これで一安心。 帰宅時は終点が門前仲町駅なので乗り過ごしの心配もないから 音楽を聴きながら本も読める。 今回の写真は今日の永代橋からの眺めです。 ▲
by jun_hara
| 2014-07-06 15:21
| 週末
今日は一日中かかって11月に行った旭川の事をコラムに書いた。 そしてレイトショーで清洲会議を見るため自転車で木場の109シネマまで行ってきた。 流石に何度も大河ドラマや本で詳細を知っているので、驚きはなく 史実に忠実であるためか、三谷映画としては笑える箇所がない。 むしろ歴史を知らない人が観たら面白いのかも。 ▲
by jun_hara
| 2013-12-07 23:28
| 週末
今日は個人的月一の福利厚生デーで南青山まで行くのに、雨かよ。 それにしても今朝の地震。 久しぶりにぶったまげた。 江東区震度4. ▲
by jun_hara
| 2013-11-10 13:57
| 週末
今日は月一でアトリエ302とりらく屋へ行く日。 前者はヘアーカットのためで、10/4で17年目に入った。 長い付き合いになる。 但し、完全予約制のため安易に紹介や公開はできない。 後者はボディケアのため。 誰にやってもらうかは決まっていて こちらも影響が出るのは避けたいので安易に紹介や公開はできない。 いずれにしても、僕にとっては人間廃業にならないための大切な時間なのです。 ▲
by jun_hara
| 2013-10-06 21:36
| 週末
10月5日土曜日13:00~16:30PASONA TECH 15TH ANNIVERSARY「TECH FESTA 2013」のため 小雨混じりの曇り空の中、日本橋のパソナテック本社まで行ってきた。 前夜祭にも出席予定だったけど、想定外の残業と言うか交渉でキャンセルしなければならなかった。 この交渉が月曜日に吉と出るか凶と出るか、「神のみぞ知る」である。 さて、本題について土曜日に僕が申し込んだセッションは二つ。 【S-1】13:00-14:30 ~Evernote日本法人会長×パソナテック社長~ ITが創るこれからの業界とはたらきかたスピーカー : Evernote日本法人会長 外村 仁 氏 / 株式会社パソナテック 代表取締役社長 吉永 隆一氏 と 【A-1】14:45-16:15 ~エンジニアのリアルディスカッション~ エンジニアの未来を"みんなで"考えるモデレーター:山本 裕介 氏 パネラー:小俣 泰明 氏 / 角谷 信太郎 氏 / Tomocha 氏 / 矢野 りん 氏 のふたつ。 前者は外村氏、吉永氏ともにこういった舞台になれていることもあってか、90分では足りないくらい 全ての話が納得のいく内容だった。 特にシリコンバレー在住の外村氏の話は、いかに日本のIT企業が時代遅れかを確信できる話だった。 後者はテーマがエンジニアの未来なのに、パネリストの過去の経歴の話で45分が過ぎてしまい 聴くに値せずと判断し途中退席した。 若くしてIT企業を立ち上げて急成長しているメンバーであるが、プレゼンテーションの基礎がまったくできていない。 水を差すような結論を言えば創業は易し守成は難しなのだ。 心して従業員の生活を背負った立場を肝に銘じてもらいたい。 その後、会場に喫煙所がないので、いろいろ探してみたら、日本橋の高島屋の屋上にあるとのこと。 行ってみてびっくりしたけど、あんな都心のど真ん中に喫煙所だけでなく、テラスにも屋内にも休憩所があった。 しかも人影まばらで椅子に座って読書するには最適なくらい。 雑多なイメージのある日本橋・八重洲界隈で、新たなオアシスを発見した瞬間だった。 その後、丸善に寄って近著のランキングとか確認しながら店内を歩いた。 そしてやっぱり手ぶらにはならず2冊の本を買ってしまった。 でもこれは、いつもの衝動買いではない。 今月のアメリカの予算不履行が現実になったら、前提となる知識がない場合 アベノミクスどころではない事態が発生し翻弄される可能性が高いから。 少なくとも、米ドルが下落し、円高になる。 それに伴いBRICSのうち、米ドルに連動する中国(人民元)・インド(ルピー)・ブラジル(レアル)が暴落するわけで、 とりわけワールドカップとオリンピックを控えているブラジルは、開催不可能になる確率が高くなる。 得ておかなければならない情報がネットだけでは難しいのだ。 皆さんはどう思いますか? ▲
by jun_hara
| 2013-10-05 19:32
| 週末
日曜日は清水さんとのライブの選曲と練習と世間話で終わった。 その選曲の練習が大変で、遅くまで演奏方法を考えていたら いつの間にか眠ってた。 月曜日の11時頃にインターホンの音で起こされたら宅配だった。 開けてみたら じぇじぇじぇ! まめぶ! まめぶ汁ではなく ま・め・ぶ・...。 要するにこれを使ってまめぶ汁は自分で作れと言うことか。 兎に角、変な起き方だったので再びベッドに潜り込んで起きたら16時。 御茶ノ水KAKADOの出演日だったけど、あまりにも眠たくて 「台風で中止にならないかな」って思い 外に出たら雨どころか、路面も濡れてなかった。 そうなんです。 今回の台風はぜんぜん遭遇せずに過ぎました。 重い体を引きずって17時過ぎからリハやってました。 ライブはいつも通り、声がぜんぜんダメ。 だってボイトレさぼってるもん。 なので、漫談してごまかしました。 でも開場前の楽屋や終演後には、対バンの二組といっぱい喋って面白かったよ。 カープソースと神宮球場とバレンティンとディズニーとか。 ▲
by jun_hara
| 2013-09-17 01:54
| 週末
今日はユナイテッド・シネマ豊洲が入場料1,000円の日だったのでネットで11:30上映の席予約をして自転車に乗りホワイトハウス・ダウンを観に行ってきた。 ところが前日の仕事の前代未聞の無茶ぶり話が頭からはなれず、 映画を観ながらも脳内では設計と戦略をずっと考え続けていた。 幸いにも、そんなながら鑑賞でも話しについて行ける内容の映画だったので 僕の頭のCPUは並列処理フル稼働してくれて充分楽しめた。 映画館を出た後、ららぽーと豊洲内をうろうろしながらも脳内で設計を続けていたけど 3連休の頭からこんなことをしている事にだんだん腹が立ってきたので ここは切り替えて木場のヨーカドーでの買い出しを経由し、帰宅した。 東京は台風が近づいているせいか、外は蒸し暑く 銀座熊本館へ行く予定は取りやめて、夕刻になってから、 日本橋高島屋の8Fでやっている大東北展へ自転車で行ってきた。 そのイベントは20時までやっているのであせりはなく 久しぶりの永代橋から日本橋までの風景を堪能しながらサイクリング~♪。 しかし、到着してわかったことが 一番の目的だったまめぶ汁の店がなかなか見つからず、やっと見つけたと思ったら完売していた。 仕方ないので店員に聴いてみたら じぇじぇっじぇ!あまちゃん効果恐るべし!(ここは大吉さん口調で) 「500食用意していたけど、午前中に完売した。」とのこと。 それでは明日午前中に来れば大丈夫かと聴いたら 「今日は開店時に400人が並んでいたので...。」とのこと。 それでは取り寄せは出来るかと聴いてみたら 「できますがネットより電話の方が確実だ。」とのこと。 と言うことで、パンフレットだけもらって高島屋から出ました。 まー折角日本橋まで来たので、向側の丸善によって行こうと思い店内に入って... またもやじぇじぇっじぇ! 久しぶりだったので、自分の「本衝動買い癖」をすっかり忘れていて、店を出た時には3冊抱えてました。 そんな状態で19時前に帰宅。 予定通りアマゾンで発注していた本2冊が無事届きました。 って...通勤時間に読んでいる本がまだ完読しておらず さらに既に積ん読状態の本が3冊あって合計9冊になってしまった。 その内の1冊は仕事に必要な本なので、会社に持って行って続きを読むにしても この「本衝動買い癖」...確実に父の遺伝です。 「まーこんな日もあるわ」って思い、このブログを書いていたら この日3回目のじぇじぇっじぇ! 吉祥寺でのミックスダウンの打ち合わせ日が間違っていないか?と言うアキユミちゃんからのメール! すぐ確認してみたら、間違ってました。 更に正しい日時にはバス旅で20時30分新宿着予定になっていた。 すぐさま、電話とメールで日程調整の連絡をした後 このブログ書き終わりました。 つくずく自己嫌悪になった1日でした。 とほほ。 ▲
by jun_hara
| 2013-09-15 00:22
| 週末
今日は一日かけてアキユミちゃんのプリプロ音源のレコーディングでした。 朝10:30すぎからはじめて20:30すぎに完了。 この後は、本格的なメーンボーカルのレコーディング、ミックスダウン、マスタリングへとなるので吉祥寺での作業にする予定。 それと平行してCDジャケットのデザイン編集や流通の手続きへと進んでいきます。 いずれにしてもゴールまでは油断できません。 話は変わって その後、録画したサンデーモーニングを観ていたけど はだしのゲンを読ませない松江市の教育委員会は何を考えているんだ。 安部が原発の輸出や再稼働をさせるのにともなって 原発の危険性を忘却させるための協力なのか。 それ以上に、福島第一で300トンの汚染水流出なんて、 未だ東電だけにやらせている原発事故の対応に対し 国が関与しないのは野田内閣の時に収束宣言したからか。 太平洋で捕れる魚なんて食えたもんじゃないじゃん。 どちらも核の驚異の話だけど。 そんなニュースに隠れて シリアで使われた生物科学兵器はオウム事件を思い出させる震撼する話だけど あまり報道が時間を割かないのは、やっぱりこの国の島国根性からか。 なんか知らないうちに怒りを伴うニュースがいっぱいの「じぇじぇじぇ!!!」の1週間だったんだな。 ▲
by jun_hara
| 2013-08-25 23:18
| 週末
![]() 言い方を変えれば受動的とか、充電期間とか。 土曜日はとにかく昼間にあっちこっち自転車で用事を済ませた。 なので18時過ぎに眠ってしまったらしく、それから今日の10時過ぎまで熟睡していた。 起きてからは、日々分散してみている録画が大量にたまっており、飯以外はただただそれらを観賞していた。 夜は渋谷まで行ってきて、帰ってきてからも、また増えている録画を観ていた。 実家である関西では、親戚が入院のオンパレードである。 母からすれば、21時前の帰路に電話があって 「あんたは、おめでたい子やなあ」と捨て台詞を言われてしまった。 別に否定することもない。 キーワードだけでも 東京都議会議員選挙投票(消去法でしか書くものがない) のほか SONGS(八神純子) タイムスクープハンター 時事放談 サンデーモーニング ヒットの秘密 おしん※やっと大嫌いな佐賀編が終わった。 登山の本※ちなみに神奈川県で一番高い山は大山ではなく丹沢にあるらしい。 桜稲垣早希LEVEL18※Googleの画像検索で「顔パン」で検索してください。 八重の桜 BS歴史館(関孝和)※今回は保存版にしました。 などなど。 ...確かに、めでたい子である。 ▲
by jun_hara
| 2013-06-23 23:58
| 週末
![]() これで2度目だけど今回はリベンジでケーブルカーなど一切使わずに全てこの重たい体と足を使って。 朝8時前に出て、帰宅したのは23時をまわっていました。 なのでもうクタクタ。 詳しくは後日書きます。 ▲
by jun_hara
| 2013-06-15 23:55
| 週末
|
メニュー
カテゴリ
以前の記事
2017年 08月 2017年 03月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||