1 ![]() 今日は竹尾さんのギター収録を行った。 演奏者本人としてはかなり試行錯誤してもらったけど、自分に駄目出し状態。 それでも予定通りの音源を収録できたので、後は編集をどうするかだけ。 これで残すところレコーディングに関しては 吉祥寺のレダで6曲のボーカル再収録とミックスダウン、そしてマスタリングのみ。 ジャケット作成もほぼ完了しており、後は発売用のバーコード(JANコード)の取得と登録ができたら 直ぐにでもパッケージにできる。 今回の写真は父がジャケット用に撮影した写真のひとつ、明石城です。 ▲
by jun_hara
| 2012-03-24 23:49
| music
偏頭痛の脅威と戦う毎日。 処方してもらった薬は1錠300円以上するし、1日2回までなので頻繁に飲むことはできない。 しかし、飲むタイミングを遅らせてしまうと頭痛が先回りして治まらなくなるので飲まない訳にもいかない。 酒を飲むような時には必ず先に服用してからでないと100%発症してしまうから、平日は禁酒の毎日。 かと言って前触れもなく発症するのでやっかいだ。 特に雨の兆しがある時には要注意。 今回はイルカの雨の物語です。 ▲
by jun_hara
| 2012-03-22 22:38
| 独り言
ここのところ偏頭痛が続いている。 勿論、医者に相談して薬を服用しているわけだけど。 突発的に起きるから夜中に何度も目が覚めてしまったり。 幸い仕事には影響していないからいいけど。 今日会社でプレゼンを終えた後、上海出張の話が出た。 それも長期で。 要するにオフシュアで製造するプログラムの技術教育・サポート・管理・相談・対応をするためだ。 別に固持する理由はないので 最低でも2週間に1回は帰国する条件ならいいと返事した。 でないと観葉植物がかれてしまうから。 本当に行くようになるのかな。 それはそれでどっちでもいいけど。 今回の歌は僕が中学生の頃から一番カバーした回数が多い 風の2ndアルバムに入っている「あの唄はもう唄わないのですか」です。 ▲
by jun_hara
| 2012-03-13 20:34
| 出来事
プリプロがやっと完成した。 プリプロというのはレコーディングの各パート毎のファイル編集のことで、この作業が完了して、やっとメインボーカル録音やミックスダウンができるようになる。 収録し直すメインボーカルレコーディングとミックスダウンについては職人技なので 1年前から吉祥寺スタジオ・レダの水谷勇紀さんにやってもらうことになっている。 残るはCDのデザインと流通及び販売をどうするかだけど、デザインは自分でやるか専門家に任せるかは予算次第。 CDプレスと流通及び販売については、今のところ全国流通と楽曲配信の業者として渋谷のエクスプロージョンワークスが一番の有力候補。 後はレコ初ライブをどうするかとか、業界関係者への完成品送付をどこにするかなど考えないといけないけど、いずれにしてもこれでやっと重たい作業は終了したので、一歩ずつ残りの作業をこなしていけば大丈夫だろう。 今回の動画は辛島美登里の虹の地球(ほし)です。 一度でいいからこんなライブやってみたいな。 それとは別に3.11から1年。 テレビではいっぱい特集が組まれているけど、本当に大切なのはカレンダーの日付じゃなく 明日から今日までの意識でいられるかなんだ。 ▲
by jun_hara
| 2012-03-11 16:00
| music
今日、EXCELで入力していた帳簿を青色申告ソフトにインポートしようとしたのだけどうまくいかなかった。 仕方がないので、サポート担当へ不具合をメールすることになった。 面倒だけど、すべてが日々勉強やね。 ▲
by jun_hara
| 2012-03-10 23:59
| 独り言
今日は伊勢正三ことしょーやんの還暦LIVEでNHKホールへ行ってきた。 ゲストには南こうせつ、イルカ、太田裕美、大野真澄(ガロ)、山本潤子、杉田二郎と豪華な人たち。 17:10に始まったライブは20:45まで続いた。 本当に還暦なのか。 思いもよらなかった座席は、まるで招待客のような位置。 最高な夜となった。 この人がいなかったら僕はギターや編曲など続けていなかったのだ。 ▲
by jun_hara
| 2012-03-04 23:54
| 週末
1 |
メニュー
カテゴリ
以前の記事
2017年 08月 2017年 03月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||