1 正直、関西人でありながら僕は大阪が苦手やった。 大学も西宮(神戸と大阪の丁度中間)やったから大阪の奴も多かったし、 最初に入った会社の社宅も大阪の都島やったし。 でも一番苦手やった根幹は、コンプレックスやと思う。 先日、たかじんさんが他界されたけど、僕にとって大阪のイメージはたかじんさんそのものやった。 若かったからか、あんな生き方はできひん思てたし、 舞台でも人前でMCするんが苦痛っちゅーか、できひんかったし。 ただ、たかじんnoばぁ〜なんかは全部観とって、むちゃくちゃ影響は受け取ったせいか、 東京に出てきてから、人前で話すんが怖わないようになった。 上京して、たかじんさんの番組が本人の意志で東京で放送されてへんかったから ニュース関連以外は、全然、民放の番組は観いひんようになっていった。 ぶっちゃけライブは別として東京のテレビに出てくる連中の話しは全然面白うない。 「ほんならなんで関西に住まへんねん。」と言われたら、話は長なるから書けへんけど 僕は神戸の文化圏の出身で大阪の文化圏とは違う。 東京ではわからへんと思うけど、 大阪と神戸は物理的距離はむっちゃ近いけど、まったく文化が違う。 今は知らんけど僕が若い頃は違うかった。 正確に言うと同じ神戸でも三宮を越えたら、もうそこは大阪文化圏になる。 特に夜の店の文化は。 僕が若かった頃、まだ大阪には活気があったし、 今みたいに芸人がすぐ東京に流出せーへんかったから 兎に角、関西ローカルの番組は面白かったし、喋繰りのええ勉強になっとった。 今でも深夜の1か月遅れで放送しとるロケみつやYOU TUBEで吉本新喜劇とか見たりするけど、 一番観たかった、たかじんさんの番組が観られへんようになったんは、残念でしょうがない。 遅れ馳せながら、ご冥福をお祈り申し上げます。 ▲
by jun_hara
| 2014-01-28 21:54
| 独り言
今日は久しぶりにカシアス3人がそろって出演と言うことでコタンまで行ってきた。 全快ではないから練習不足は否めないけど、この3人のコーラスはいい。 そして、この日のトリはあべさん。 毎度、言葉の引き出しの多さには嫉妬するくらい楽しませてくれる。 これはライブじゃないとわからない面白さ。 一度コタンのあべさんの日に遊びに行ってください。 さて、リフレッシュしたところで明日も勉強、勉強。 あさっては道楽、道楽。 ▲
by jun_hara
| 2014-01-27 23:12
| music
そういえば何時から洋楽を聴かなくなったんだろう。 この曲は買ってきた後、朝から晩まで飽きずに聴いていたな。 ▲
by jun_hara
| 2014-01-25 18:51
| music
昨年から道楽になってしまったぶらり旅。 一見衝動的にみられがちですが、これは僕の子供の頃からの夢でした。 3歳の頃から両親共働きになって、 ひとり家に居る時間に、父が買っていた日本分県地図というものを書き写すところから、 頭の中に自然と日本地図が残るようになったのです。 そして、小学生の高学年になって日本史を学ぶようになり、 その時の流れと多様な日本地理が、僕の中で訪れてみたい好奇心の風船になっていったのです。 これが実現出来るようになったのも、ジェットスターなどのLCCやHISなどの格安ツアーの普及があったから。 飛行機往復が1万円を切ることと、東京と地方の価格差があってのことでした。 その旅も明日の高知と2月の高松を残すのみ。 高知は僕が唯一行ったことのない四国です。 高松は昨年末にLCCが就航し、成田からの片道が3,490円で行けるようになりました。 この二つの旅を終えたら、週末ぶらり旅は一段落して、 これまで温めてきたことに集中しようと思ってます。 旅とは無関係なことですが、具体的にはその結果をもって報告にできればと思っています。 でも新たなLCC就航ができれば、また行くかな。 ▲
by jun_hara
| 2014-01-17 21:53
| 旅
1 |
メニュー
カテゴリ
以前の記事
2017年 08月 2017年 03月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||